通常バージョンはこちら

the Pictures

日付2025-05-13T19:57:19
分類
画像96枚
訪問数8878

頻尿がひどかったのでファーマシーに行って漢方を買った。「Im Pee so much」と言うとドンっとレジに八味地黄丸を置かれた。飲んで3日くらい立つがあまり良くなった気がしない。久々にハンタハ(フルカラー版)を読んでいるが、冨樫は本当によくできた漫画家だと思う。内容がしっかりしている。当時のガキどもには、理解できないIQの低い方が多かったため、理解されず、人気は乏しかった。しかし20年経った頃からまた人気が再活している。それはねっふりやあまぷびなどの発展によるものだろうと推測される。

たくさんのヒトが暇を持て余してネットを接続して動画を再生している。そこには最新のアニメから白黒な洋画まである。いい作品は、今でも良い。人間個人が作った一所懸命に作った作品は、その当時は人気がなかったとて、売れなくて、それでもめげずに貧乏な暮らしをしていたら、ピカソみたいに死んでから理解され始めて売れるというようなこともある。

今の人間は金儲けをすることしか脳がないので、いい作品を作る目的ではなく、どうすれば一目につくかがメインとなって創作されてしまっている。ゆえに過去の異物であるドラゴボやドラエモ、アンパマ、コナン、ピカチュウ、ナルトのような、キャラ個体だけが広く知れ渡って認知されるというのは減ってきている。言うなればもはやトトロなどの作品は、金輪際、それらを上回るキャラクターは出てこない。あきらかに呪術廻戦は圧倒的に面白いかもしれないが、これだというキャラがいないのでこの先10年20年となげえ目で見ればゼニガメやルパン三世よりは薄く、人々に忘れ去られるかもしれない。しかし50年後ぐらいにまた認知され、過去にこんないい作品があったのかと思うヒトが出てくる。そして作品というのは、個の人間が生きてきた中で感じたことや想像したことを具現化したものだ。その作品が好きな人は、作者の脳と一致したのだ。共感したのだ。SEXなのだ。人は結局、人が好きなんだ。みんながみんな仲良くなりたいに違いない。一つになればいいと思っている。

xまとめ

美女

3/96
0
4/96
1
5/96
4
6/96
2
7/96
2
8/96
3
9/96
7
10/96
5
11/96
6
12/96
2
13/96
2
14/96
2
15/96
6
16/96
1
17/96
4
18/96
2
19/96
2
20/96
2
21/96
0
22/96
5
23/96
0

その他

24/96
10
25/96
2
26/96
4
27/96
4
28/96
5

「自然界隈」は、山、川、高原といった自然スポットを訪れ、自然を楽しむ人々や、その様子を表す写真や動画をSNSで投稿するトレンドを指します。特にZ世代の間で流行し、ハッシュタグ「#自然界隈」で検索すると、自然を楽しむ人々や、自然の中で撮影した写真・動画が多数見られます。

ビヨンセから守るは海外で"嫌な出来事は全てビヨンセから自分を守る為に起こったことだった"というミームのことです

シルバニアファミリーの推し活であるシル活

29/96
0
30/96
1
31/96
0
32/96
1
33/96
1
34/96
4
35/96
6
36/96
12
37/96
5
38/96
2
39/96
3
40/96
1
41/96
9
42/96
4
43/96
7
44/96
2
45/96
1
46/96
5
47/96
2
48/96
6
49/96
6
50/96
1
51/96
2
52/96
3
53/96
2
54/96
1
55/96
1
56/96
1
57/96
0
58/96
2
59/96
1
60/96
4
61/96
3
62/96
3
63/96
2
64/96
3
65/96
1
66/96
1
67/96
1
68/96
6
69/96
3
70/96
6
71/96
2
72/96
1
73/96
0
74/96
3
75/96
3
76/96
3
77/96
1
78/96
2
79/96
3
80/96
3
81/96
0
82/96
5
83/96
0
84/96
3
85/96
2
86/96
0
87/96
0
88/96
0
89/96
1
90/96
3
91/96
0
92/96
0
93/96
0
94/96
0
95/96
3
96/96
3
100/96
None
101/96
None
日付2025-05-13T19:57:19
分類
画像96枚
訪問数8878
最後までお読みいただき有難うございました
Thank you for watching until the end

似たような記事